LINE無料相談

マンジャロ(持続性GIP/GLP-1受容体作動薬)
マンジャロ
(持続性GIP/GLP-1受容体作動薬)

糖尿病の方は当院でマンジャロによる肥満治療はできません。
マンジャロは全国的に供給が不足しており、糖尿病治療の方を優先しております。

MOUNJARO(マンジャロ)とは何か?

  • マンジャロは、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)およびグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の二つの受容体に作用する世界で初めての持続性GIP/GLP-1受容体作動薬です。
  • GIPとGLP-1は、膵臓でのインスリンの分泌を促進するホルモンの一種で、2型糖尿病の治療薬として承認された皮下注射薬です。
  • GLP-1受容体作動薬は既存の治療法として広く使用されていますが、持続性GIP/GLP-1受容体作動薬は、両方の受容体に同時に作用することで、より効果的な血糖値のコントロールが期待できます。
  • マンジャロは、血糖値の上昇を抑えるだけでなく、食欲を抑制し、胃の内容物の排泄を遅らせて満腹感を持続させることで、体重減少に優れた効果が期待できます。

【GLP-1受容体作動薬(グルカゴン様ペプチド-1)】

GLP-1受容体作動薬には、インスリンの分泌を促進し、グルカゴンの分泌を抑制することで、血糖値を下げる効果があります。また、食欲を抑制することで食事量を調整することができます。血糖値の改善、体重減少、食欲の抑制、高血圧などの合併症のリスク低減など様々な作用があります。
2型糖尿病の治療として、食事の改善や運動習慣だけでは効果が十分に得られない場合、この治療薬を選択します。糖尿病の治療を目的とする他に、食欲抑制や体重減少などの効果が期待されることから、肥満治療薬として世界中で使用されています。

【GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)】

GIPは、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(Glucose-Dependent Insulinotropic Peptide)の略称で、膵臓や消化管で産生されるホルモンの一種です。食事の後の血糖値上昇に対してインスリンの分泌を促し血糖値のコントロールをより効果的に行う働きがあります。
マンジャロは、GIPの分泌を刺激することで、より効果的に血糖値の管理を行うことができます。

マンジャロの効果

  • 食欲を抑制する
  • 満腹感を持続させる
  • 脂肪の分解を促進する

食欲抑制ができる

脳に対しては、食欲中枢に作用し食欲を抑制するように働き、食べる量自体が減少します。さらに満腹感も持続することにより、間食することなどが減ります。
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)とグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)には、食事摂取によって分泌されて、食欲抑制に関わる脳の中枢神経に作用するため、食事の量を無意識に抑えることができるようになり、結果として痩せる原因となります。

満腹感を持続させる

脳の中枢神経に持続的に作用することで、満腹感を促進する作用があるレプチンというホルモンの分泌を促し、満腹感が持続し、かつ排泄が遅延することにより、食物を吸収する腸に行くまでの時間が遅くなるため、血糖値の上がり方が緩やかになります。
さらに、胃の運動を抑制する作用によって、食べ物の消化に時間がかかるため、少しの食事量でも満腹感が持続します。その結果、摂取カロリーが抑えられて体重減少につながります。

脂肪の分解を促進する

グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)のグルカゴンには、肝臓や脂肪細胞で脂肪の分解を促進して、エネルギー消費を増加させる作用があります。この働きによって脂肪燃焼が進んでダイエット効果が得られます。

効果・メリット

期待できる体重減少

個人差はありますが、マンジャロ2.5mg~5.0mgの場合、BMI(体重÷身長m÷身長m)が22以上の方ですと4か月で5~7kgというデータがあります。
肥満傾向の方は8~10kgの減量効果があるというデータがあります。

マンジャロの使い方

マンジャロは週に一回、使い切りのペン型タイプで、注入ボタンを押すと皮下に自動で針が刺さり一回分の薬剤が注入されます。
はじめの4週間は導入として2.5㎎を週1回投与します。 5週目から5㎎に増量して継続していきます。
自宅での注射もしくは院内での注射も可能です。維持量は2.5mgです。

マンジャロの副反応

主な副作用として、吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹痛、消化不良、食欲減退などが報告されています。また、その他の副作用として、悪心、嘔吐、下痢、便秘、腹痛、消化不良、食欲減退等が報告されています。
マンジャロを投与する際は、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなどしてください。

マンジェロを使用することができない方

  • 重症胃不全麻痺等の重度の胃腸障害のある患者
  • 増殖糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、急性期治療を要する非増殖糖尿病網膜症を合併している、または既往歴のある方
  • 膵炎、胆石炎、重度の腎機能障害、肝機能障害の方
  • 脳下垂体機能不全又は副腎機能不全
  • 甲状腺疾患のある方、多発性内分泌腫瘍症2型の家族歴のある方
  • ステロイドなどの薬剤による肥満の方
  • 腸閉塞の既往歴のある方
  • 摂食障害の方
  • ワーファリンを服用中の方
  • 低血糖を起こすおそれがある方
  • 激しい筋肉運動をしている方
  • 過度のアルコール摂取
  • 他の注射製剤を使用している方
  • 妊婦又は妊娠している可能性のある女性・授乳中の方
  • BMI23以下の方
  • 18歳未満の方
  • 75歳以上の方
  • その他医師の診察により不適応と判断された方

マンジャロを使う前にお読みください

・日本糖尿病学会からも「GLP-1 受容体作動薬および GIP/GLP-1 受容体作動薬の適応外使用に関する日本糖尿病学会の見解」として声明が出ています。また、厚生労働省・消費者庁からも注意喚起出ています。
 また、世界中で本製剤の需要が高まっているため、日本でも供給不足になっています。先日開かれて日本医師会の会見でも『糖尿病治療薬の一部が"痩せ薬"として不適切使用されている実態について、報告した。同副会長は、まず、これまでの糖尿病治療について、日医が日本糖尿病学会、日本糖尿病協会、日本歯科医師会と協力し、「日本糖尿病対策推進会議」を設立するとともに、『糖尿病治療のエッセンス』の作成等により、啓発を進めてきたことを紹介。その上で、「糖尿病治療薬の一部が、個人輸入や美容クリニックにおいて、"痩せ薬"として不適切に使用されている実態がある」と述べ、強い懸念を表明した。』と、大きな問題になっています。
 よってマンジェロまたはそれに類似しているお薬はあくまでも糖尿病の患者さん用に開発され販売されているものです。その患者さんたちに供給不足になっては絶対にいけません。 マンジェロ等を使う場合はそのことを心にとめてお使いくださいますようにお願いします。

・衝撃的な最近のアメリカからの報告
 先日、JAMAという臨床医学で非常に有名な雑誌から衝撃的な論文が発表されました。
 『Risk of Gastrointestinal Adverse Events Associated With Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Agonists for Weight Loss(体重減少を目的としたGLP-1受容体作動薬による消化管有害事象のリスク)』(JAMA 2023 Oct 5:e2319574. doi: 10.1001/jama.2023.19574. ) というものです。
大まかに要約しますと、2006年~2020年にアメリカの保険外来データから1,600万人をランダムに選び出し、糖尿病のない肥満の人にGLP-1受容体作動薬を使用した約6,000人を解析した研究です。
その結果、GLP-1受容体作動薬でない肥満薬に対して、GLP-1受容体作動薬を使用した人では 膵炎 約9.1倍、腸閉塞 約4.2倍、胆道疾患 約1.5倍 
[膵炎 HR 9.09 (1.25-66.00)、腸閉塞 HR 4.22 (1.02-17.40)、胆道疾患 HR 1.50 (0.89-2.53)]
という驚くべき結果でした。もちろん、これは日本人だけを対象にしたものではありませんので、そのまま直ぐに当てはめていいわけではないのですが、個人的にはやはり痩身目的のみでGLP-1受容体作動薬を安易に使用してよいか、立ち止まって考えるべきものではないかと思います。

 肥満症は薬だけしか治療方法がないのではありません。まずは、規則正しい生活、食事内容の見直し、適度な運動により健康的に痩せることをおすすめします。

マンジャロ料金

(週1回投与) 税込価格 月一回の採血診断込みです。
安心してお使いいただくために月一回の採血をお勧めいたします。

維持量 セット数
期間
料金(税込)
2.5mg 2セット
2週間
15,400円
4セット
1ヵ月
30,800円
8セット
2ヵ月
52,800円
(1ヵ月あたり26,400円)
12セット
3ヶ月
64,680円
(1ヵ月あたり21,560円)
5.0mg 2セット
2週間
25,300円
4セット
1ヵ月
50,600円
8セット
2ヵ月
79,200円
(1ヵ月あたり39,600円)
12セット
3ヶ月
99,000円
(1ヵ月あたり33,000円)
7.5mg 2セット
2週間
35,200円
4セット
1ヵ月
64,000円

RESERVE

ご予約やご相談はお気軽にご連絡ください。

ACCESS アクセス

〒143-0016
東京都大田区大森北1丁目6-16 アトレ大森5階

担当医師スケジュール
icon電話予約 Tel.03-5767-5285 iconネット予約 24時間受付