LINE無料相談

HPV
子宮内膜症

子宮内膜症とは?

生理の時に排出される月経血が、卵管を通って腹腔内に逆流することがあります。この逆流した血液の中には、子宮内膜細胞が浮かんでおり、この細胞が子宮以外の場所で落ち着いてしまうと、子宮内膜と似た組織を作り広がっていきます(子宮内膜症の原因は他にもあると言われています)。この組織は、子宮口のような排出する出口がないので、その部位に溜まるようになります。このような現象を子宮内膜症と呼びます。

子宮内膜症の症状は?

子宮内膜症を起こすと月経痛のさらに強くなった痛みを伴います。症状が進行すると、痛みは一般の鎮痛剤薬では治まらないほどの激しいものになることがあります。また、月経中ではないのに腹部や下腹部の周りが痛くなったり、下腹部だけにとどまらず、腰部や肛門の奥まで広範囲にわたって激痛が走ることもあります。このように日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。その他、不妊、月経を重ねるごとに増強する月経痛(月経困難症)、慢性骨盤痛、性交痛、排便痛などが見られます。また超音波検査・MRIで卵巣子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)が見られることがあります。

子宮内膜症の治療方法は?

痛みに対しては鎮痛薬を用いた対症療法を行います。
薬物療法では、月経をコントロールしたり、ピルなどを使うホルモン療法などがあります。症状が進行している場合は、外科的手術を行います。卵巣と周辺にある組織を取り除く方法と、病気を起こしてしまう子宮と卵巣を病巣と一緒に取り除く方法があります。

薬物療法

低用量ピル(低用量エストロゲン・プロゲステロン配合剤)

黄体ホルモン;ジエノゲスト(ディナゲスト)

GnRHアゴニスト;注射や点鼻薬があります

GnRHアンタゴニスト;レルゴリクス(=レルミナ錠:GnRHアンタゴニスト)

子宮内黄体ホルモン放出システム(ミレーナ)

卵巣子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)がある場合

年齢、嚢胞の大きさ、痛みの程度、お子様のご希望などを考えて経過観察・薬物療法・手術療法のいずれかを選択します。症状を抑える方法でうまくいかない場合、破裂・感染が疑われる場合、手術してよく調べた方がいい場合は手術療法が考慮されます。手術する場合は、症状を完全に取り除くことを優先するか、卵巣の機能を温存する必要性を考慮して手術の仕方を決めます。

年齢、嚢胞の大きさ、嚢胞の顔つきがどうかによって、これが悪いものであるかどうかを事前に予測する必要があります。腫瘍マーカーやMRIが有効です。

卵巣機能温存を考慮して手術した際は、すぐに妊娠を望まないならば再発予防のためにホルモン療法を行います。

RESERVE

ご予約やご相談はお気軽にご連絡ください。

ACCESS アクセス

〒143-0016
東京都大田区大森北1丁目6-16 アトレ大森5階

担当医師スケジュール
icon電話予約 Tel.03-5767-5285 iconネット予約 24時間受付